どうも、とちこです。最近、夜不安に襲われます。理由もなく、突然に。 そんな時、どうしたらよいか、一緒に考えてみましょう。
さっきまで元気だったのに…
さっきまで元気だったのに、家族が寝静まってしまったら急に、不安や恐怖が襲ってくることはありませんか?
私は、最近それに悩まされています。
私は離婚経験がありますが、離婚したてのころよくこの症状に悩んでいました。 理由もないのに、急にドキドキしたり、「なんだか怖い…。」となったりします。
最近までそんなことは少なかったのに、近頃よくその症状になります。
そんなとき、どうしたらよいか考えてみましょう。
原因を考えるより、寝たほうがよい
結論から言います、お薬を飲んで眠るのが一番です。
「なぜだろう、なんでこんなに不安なんだろう。」と考えるよりも、眠ってしまいましょう。
お薬を飲んでベッドに入っても眠れない時は、ゆっくりリラックスして体がジワーっと芯から暖かくなってきて、眠たくなるのを待ちましょう。
大丈夫、きっと眠れます。
もし、それでも眠れない時は、足湯をしてみるといいですよ。
足を温めると全身にぬくもりが巡って眠くなってきます。
不安の原因をあれこれ探ると余計に眠れなくなります。
これだけ異常気象、身体がおかしくなる方が健康かも?
少し、話が飛びます。
大分寒くなってきましたが、この前は12月としては異例の夏日があったりしましたね。
「身体がついていかない…。」と体調を崩しておられる方はいらっしゃいませんか?
私も、なんだかだるくて毎日やる気が出ません。
これは知人の受け売りですが、寒暖差があるこの時期、体調がすぐれない方が健康かも?と思います。
私は、身体に正直にだるい時は寝る、と過ごしていますが、
仕事がある日はそうもいきません。
熱いシャワーを浴びて、熱い緑茶を飲んで気合いで出勤しています。
しかし、そこで気合いを入れることが、あとあと疲れとして出てきて、精神的な不安がおこるんじゃないかな?と素人ながら考えています。
休める環境にある方は、「今日体調いまいちだな。」と思ったら、思い切って休むことも一つの手ではないかなと思います。
不安がきても、あわてない
寝る前に精神的な不安が来ると、なんだか自分でもコントロールできないような感覚に襲われてしまうものです。
無作為に友達にメールやラインをしたりしてしまいませんか?
とてつもなく孤独を感じたりしませんか?
病気の自分を惨めに感じませんか?
大丈夫、あわてないでください。
眠ってしまいましょう。
「眠れなくて困ってるんだよ!」とおっしゃる方もいるでしょう。
先ほどお話しした身体を温める方法などを試して、それでもダメなら頓服を飲むなどして、とにかく眠って、身体の疲れを癒してあげましょう。
身体と心は繋がっているものです。身体が元気になれば、精神的にも活力が湧いてくると私は思います。
結びにかえて
私は、医者でもなんでもありません。
ただ、自分が体験して、良かったことなどを紹介しているだけです。
一個人の意見であって、他の方法が良いな、と思う方もいらっしゃるでしょう。
身体も心もひとそれぞれ全く違うので、自分にあった方法で不安から脱出しましょう。
それにしても、夜の不安はやっかいですよね。
私は、眠るという方法でこの不安を打破しました。
それは、とてもシンプルで一番簡単な方法でした。
昨夜、不安に襲われ、若干慌てましたが、もう、化粧も落とさず寝ましたよ。 (化粧を落とさないことは、別の視点でちょっと問題ありかもしれませんが…。)
今朝は、相変わらずだるかったですけど、夜の不安は消えていました。
そしてこうやってブログを書いています。
皆さんも、不安がきても、自分の負のサイクルに飲まれないでください。
眠ってしまうのだ〜〜!
というわけで、おさらばです。
久しぶりの音声配信です。
youtu.be
足湯でリラックス♪